Profile / 代表紹介
プロフィール
| 氏名 | Kenji Kajita / 梶田健史 |
| 生年月日 |
1965年6月3日 |
| 出身地 |
愛知県 |
| 資格 |
技術士(情報工学部門) |
|
アプリケーションエンジニア |
|
| エンベデッドシステム | |
| 第一種情報処理技術者 | |
| SNSアカウント | |
| ブログ |
略歴
|
1992年3月 |
岐阜大学大学院 工学研究科電気工学専攻 修士課程終了 |
|
1992年4月 |
㈱沖テクノシステムズラボラトリ(現 ㈱OKIソフトウェア) 入社 |
|
2001年4月 |
株式会社ナレッジサイエンス 入社 |
|
2007年5月 |
合同会社フィールドワークス 設立 |
開発実績
|
デフォルメ地図自動生成システム |
| 道路情報システム |
| プログラミング言語移行支援ツール |
| PDF文書生成パッケージ |
| PDF帳票生成サーバ |
| 名古屋大学附属図書館 著者名典拠ディレクトリシステム |
研究業績
|
「Nonlinear Time Optimal Control of Double Integral Plants and Its Application to Rotating Rigid Body」 岐阜大学工学部研究報告 (40), 47-56, 1990 |
|
「葉による樹種識別エキスパートシステム」 大阪教育大学紀要. III, 自然科学 40(1), 129-136, 1991-09 |
|
「デフォルメ地図作成システムの開発」 全国大会講演論文集 第47回平成5年後期(2), 337-338, 1993-09-27 |
|
「デフォルメ地図自動生成におけるモーフィング技法の利用」 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995年.情報・システム(2), 231, 1995-03-27 |
|
「道路地図のデフォルメ手順の改善」 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1995年.情報・システム(2), 313, 1995-03-27 |
|
「デフォルメ地図自動生成システムの開発」 電子情報通信学会技術研究報告. PRU, パターン認識・理解 95(94), 25-32, 1995-06-16 |
|
「デフォルメ地図自動生成システムにおけるランドマーク再配置機能の改善」 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1996年.情報・システム(2), 327, 1996-03-11 |
|
「デフォルメ地図自動生成システムの開発」 情報処理学会論文誌, 37(9), 1736-1744, 1996-09-15 |
|
「デフォルメ地図自動生成システム」 雑誌『画像ラボ』 8(7), 13-16, 1997-07 |
|
「デフォルメ地図自動生成のための並列型道路変形手法の提案とその実験的評価」 情報処理学会研究報告, 第 97 巻, 25-32, 1997-07-25 |
|
「人間の変形過程に基づくデフォルメ地図自動生成手順の改善」 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998年.情報・システム(2), 291, 1998-03-06 |
|
「デフォルメ地図自動生成システムにおける並列型道路変形モデルの改善」 電子情報通信学会総合大会講演論文集 1998年.情報・システム(2), 292, 1998-03-06 |
|
「システム間連結のための著者名典拠ディレクトリシステムの開発」 名古屋大学附属図書館研究開発年報 6, 63-70, 2007 |